【初心者に戻ってDTMを始めるなら:スピーカー・ヘッドフォン編】スピーカー・ヘッドフォンのおすすめの選び方を徹底解説!

前回に引き続き、今回は「スピーカー・ヘッドホン」を選んでいきます。

 

【初心者に戻ってDTMを始めるなら】シリーズの記事はこちら

【初心者に戻ってDTMを始めるなら:DAWソフト編】DAWソフトのおすすめの選び方5つを徹底解説!
どうもMr.Kold(@kold_beat)です! 最近友人に「DTM始めるなら何を買った方が良い?」と相談を受けました。 「何をどう...
【初心者に戻ってDTMを始めるなら:オーディオインターフェース編】オーディオインターフェースのおすすめの選び方を徹底解説!
前回に引き続き、今回はオーディオインターフェースを選んでいきます。 「オーディオインターフェース」 改めて考えると、コレ何なんで...

 

 

 

スポンサーリンク

スピーカーかヘッドホンか?

まず最初にスピーカー」「ヘッドホンどちらににするか。

それぞれ得意なこと苦手なことがあります。

それらを吟味しながらどれにするかを判断しても良いのですが、そもそも以下が重要になってきます。

スピーカーをそこそこ爆音で音を鳴らしても苦情が入らない環境か?

 

音量の大きさで音の聞こえ方は変わってきます。

特に低音は音量を上げないと聞こえにくい。。。

低音を聞くための音量が結構爆音に近くなったりするので上記のことに注意しましょう。

「周りに迷惑をかけないこと」はDTMを続けていく上でも重要です。

 

そして、

スピーカーを鳴らせる状態の人でも予算に余裕があればヘッドホンは買いましょう

スピーカーよりも音を近くで聞けるのでノイズチェックや変な音の飛び出しが無いかなどをしやすいです。

 

 

 

スポンサーリンク

ヘッドホンの密閉型、開放型、セミオープン型

ヘッドホンには「密閉型」「開放型」その中間に位置する「セミオープン型」があります。

 

「密閉型」は遮音性があるので外部の音が聞こえにくく、外にも音が漏れにくいです。

「開放型」はその逆で、外部の音が聞こえ、外にも音が漏れます。

「セミオープン型」はその中間。

 

これは音質にも影響するらしく、

「密閉型」が音の密度が高く、低音が聞こえやすい

「開放型」は広い空間で聞いているような感覚で、中音から高音が伸びやすい

「セミオープン型」はその中間のようです。

 

DTM作業をする環境にもよりますが、とりあえずは密閉型を買う方が良いかも知れません。

密閉型でないとボーカルレコーディングでモニターしている音が漏れます。

一般的には開放型の方がミキシングもしやすいと言われています。

慣れてきて少し違ったミキシングを試したい時に開放型を使ってみると良いかも知れません。

 

 

 

スポンサーリンク

スピーカーを選ぶ基準

個人的に小型」「小出力」のスピーカーは避けた方が良いと思います。

理由は低音の再現性が低いから。

スピーカーの口径が小さい・出力が弱いとその分低音が弱くなります。

ただ値段が高い機種だとそこを技術でクリアしてきてるものあります。

値段が安く・小型のスピーカー・小出力のスピーカーは極力避けましょう

 

 

 

スポンサーリンク

どの商品を選ぶか

ズバリ「定番」がオススメ!

もちろん「フラットな音質特性」「解像度が高い」など色々な要素も重要です。

ただ一番重要なのは「スピーカー・ヘッドフォンに慣れて、音の基準を作ること」

 

その上で「ベストセラー」「定番」は業界の人や他の人が良いと購入されているものなので、ある程度信頼して購入しても良いと思います。

音の好みはあると思うので、サウンドハウス・Amazonなどのレビューを見ながら選ぶとなお良いと思います。

 

定番と言われるスピーカー・ヘッドフォンを何個かピックアップしてみました。

参考にしてみて下さい。

 

 

 

スポンサーリンク

スピーカー

PRESONUS / Eris E3.5

PreSonus | Eris Eシリーズ
タイトなベース、非常にクリアなアッパーエンドの極めて正確なレスポンスをもたらす2ウェイ・ニアフィールド・アクティブ・モニターPreSonus Erisに、Bluetooth対応モデルのEris E4.5 BTとEris E3.5 BTも登場。デザインに優れたKevlar低域トランスデューサー、低質量シルクドーム・ツイー...

Studio Oneで有名なPRESONUSから出ているモニタースピーカー。

低音が80Hzまで出ないのが少し物足りませんが、モニタースピーカーの入門として必要十分の性能を持っています!

 

 

JBL / 305P MKII

305P MkⅡ 306P MkⅡ 308P MkⅡ - ヒビノマーケティング Div.
ヒビノ株式会社の輸入するJBL PROFESSIONALスピーカーシステムの製品情報。JBL PROFESSIONAL(ジェイビーエルプロフェッショナル)製品の詳細、新製品発売情報、価格、システム例のご紹介。

JBLから出ている低価格帯のモニタースピーカー。

しかし、音のクリアさが高く、聞く位置が少々ずれても定位感もズレにくく使いやすいモニタースピーカーです。

評判も良いです!

 

 

YAMAHA / HS5

ヤマハ | HS Series - スピーカー - 概要
ヤマハスタジオモニターのフィロソフィーを継承し、原音忠実再生にさらに磨きをかけ生まれ変わった次世代HSシリーズ。

定番モニタースピーカーの1つ。

クリア且つフラットな音質でモニタースピーカーとして最適な1台です。

 

 

YAMAHA  / MSP3A

ヤマハ | MSP3A
22Wのパワーアンプとツイステッドフレアポートによるクリアな低域を実現した原音に忠実なリファレンスモニター。多様な入力端子と操作子を備え、小規模なプライベートスタジオやポストプロダクション、電子楽器のモニタリングなどさまざまなシーンに対応。

こちらも定番のモニタースピーカーの1つ。

HS5よりもコンパクトな分低音が弱くなりますが、こちらもフラット且つクリアな音質。

作業スペースが狭い場合は、HS5よりもこちらの方が良いかも知れません。

 

 

 

スポンサーリンク

ヘッドフォン

AKG / K240 Studio

K240 STUDIO | Professional studio headphones
The K240 Studio professional over-ear, semi-open studio headphones are designed for professional applications such as mixing, mastering and playback.

1万円台を切る価格帯で一番評判が良いヘッドホンかも知れません。

そのままでもある程度の解像度がありますが、ヘッドホンケーブルを変えると更に変化が楽しめる1台です。

 

 

SONY / MDR-7506

MDR-7506 | プロオーディオ | ソニー
ソニー プロオーディオ 公式ウェブサイト。プロオーディオMDR-7506の商品ページです。

MDR-CD900STは赤と黒のカラーリングですが、こちらは青と黒のカラーリング。

MDR-CD900STよりは低音も聞きやすく、フラットに近いバランス感があります。

宇多田ヒカルさんが使用で有名でもありますね。

 

 

AKG  / K271MK2

K271 MKII | Professional studio headphones
The K271 MKIIs are professional over-ear headphones for studio and live use. They combine the comfort of an over-the-ear design and the benefits of closed-back ...

K240 Studioよりも音質のフラット感や定位感が良くなったヘッドホン。

K240 Studioとはまた違った良さがあります。

 

 

YAMAHA / HPH-MT8

ヤマハ | HPH-MT8 - ヘッドホン - 概要
原音のニュアンスを余すところなく再現する高解像度・高分解能スタジオモニターヘッドホン。

少し値段は高くなりますが、今回一番オススメしたいヘッドホン!

フラットな音質・定位感はもちろん良いです。

そして、色々なレビューで悪い評判をほとんど聞かないヘッドホン。

個人的に次にヘッドホンを買うならこれを買う予定です。

 

 

 

スポンサーリンク

ヘッドホン番外編

SONY / MDR-CD900ST

MDR-CD900ST | ヘッドホン | ソニー
ソニー ヘッドホン 公式ウェブサイト。ヘッドホンMDR-CD900STの商品ページです。

こちらもモニターヘッドホンとして定番になっていますが、楽曲制作やミックス・マスタリングはしにくいかも知れないの、オススメからは外しました。

音が近くに聞こえるので定位感や音の距離を感じにくく、低音が弱くハイ上がりの音質なのでミックスの際のEQのバランス取りはしにくいと思います。

ただその音質の特徴から、変な音の飛び出しやノイズ探しに関してはこのヘッドホンはやりやすいです。

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

ヘッドフォン・スピーカーも思った以上に種類があります。

ちなみに、今回ピックアップした商品以外にも良い製品もたくさんあると思います。

 

ただ最初は何を選んで良いのか分からない。

なので最初は定番を購入して「一般的な基準」を感じてみるも良いと思います。

そこから、自分の個性を出して尖った製品に手を出すのも良いと思います。

個人的に、スピーカーは「JBL / 305P MKII」

 

ヘッドホンは、「YAMAHA / HPH-MT8」

上記がおすすめです!

 

何かの参考になれば!

ではでは!

※コメント欄ははこちら

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました