PR

【初心者にもオススメ!】月1500円ミニ四駆 イントロダクション

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

どうも、コールド(@Mr.Koldミニ四駆)です!

 

ミニ四駆に復帰して半年ぐらい経ちます。

活動していく中でついつい欲しいモノをポンポン買ってしまいがち。。。

これが大人パワーと言ったところでしょうか。汗

 

そんな中、Twitterで子どもと大人のミニ四駆の差が一時話題になりました。

高いパーツを付ければミニ四駆が速くなる訳ではありませんが、

速くする為のパーツやローラーを簡単に買える大人

お小遣いでコツコツとパーツを買っていく子供

どっちが速いマシンを作れるかは容易に想像がつきます。

 

大人であるYouTuberの方々は惜しげもなくカーボンのパーツを何枚も使い

その結果フロントギミックだけに何千円ということもザラに起こりうる世界。

それをリアまで作ったら。。。などと考えると子供がいくら頑張ってもレースでは勝てない感じはあります。

 

それを問題視して始まったのかは分かりませんが、

何年か前から流行り出した月1500円ミニ四駆

月1500円は「子どものお小遣いでも出来そう」「気軽にやりたい方にもやりやすい」などミニ四駆をゆっくりと楽しみたい層には良い金額だと思います。

また各YouTuberの方々もやっているのでそれを見るだけでも楽しいです!

ただ今回は、自分は友達とそれを少し厳し目にやっていこうかと考えています

 

 

 

PR

ルール

■最初の1台目について

→限定車種はNG

 

■パーツの値段

→タミヤの税込価格

(右の方の”1200”がタミヤの税抜価格。これに消費税10%を加算します)

 

■月1500円に含めるもの

・ミニ四駆本体代

・グレードアップパーツ(限定品も可)

・ネジ・ロックナット等の消耗品(基本的にこの企画で購入したものしか使用できない)

(※グリス、タミヤテープは含めない)

 

■予算の繰越

→可能

 

■レギュレーション

→タミヤ公式レギュレーション(モーター慣らしや各種加工も可)

 

■例外事項

→電池は金額に不算入
→塗装も金額に不算入

 

 

巷で流行ってるルールだと元々持っているネジなどはノーカウントだったりしますが、始めた頃ってネジなども全然持ってなかったりします。

今回は消耗品などもカウントするので、本当に始めたばかりの色々足りなかった気分を味わいながら作ることになります。

ただ、電池・工具関係は今回は使って良いことになっています。

塗装も速さに直結はしないのでノーカウントにしてます。

 

 

 

PR

目標

目指せジャパンカップ優勝!

と言いたい所ですが、沖縄からジャンパンカップに参加するのは大変。。。

 

基本的に「コジマ×ビックカメラ那覇店」で走らせる予定なのです、そこの速いレーサーさんのタイムの+2秒辺りを目標にやっていこうと思います!

+2秒だと遅く感じそうですが、速い人の速さは想像を絶する速さなのでこれぐらいがちょうど良いかと。。。汗

 

 

 

PR

マシン選び

今回選んだマシンがコチラ!

エレグリッターというマシン!

近未来感があってカッコ良いマシンです!

本当は新しく出たジャドーエースを買おうとしたけど売り切れてたというのは内緒です

 

マシンスペックは、ホイールが新デザインなところ以外はベーシックです。

タミヤ 1/32 レーサーミニ四駆シリーズ エレグリッター (VZシャーシ)
エレグリッター (VZシャーシ)

このマシンを選んだ一番の理由は「ミニ四駆を始めて買う人が漫画・アニメ版のマシンを買った場合」を想定しています。

復帰勢もリアルタイムで発売されてたマシンをついつい買うと思うので。

ただ、シャーシに関してはこれからラインナップが増えてくるであろう最新のVZシャーシにしています。

 

ちなみに、最初から速く走らせたい人は以前に書いたコスパの良いミニ四駆の記事を参考にしてみてください!

ミニ四駆初心者・復帰勢にオススメするコスパの良いミニ四駆キット!
どうも、コールド(@Mr.Koldミニ四駆)です! 今回はミニ四駆初心者・復帰勢にオススメするコスパの良いミニ四駆キットをピックアップしてみ...

個人的にVZシャーシのレイスピアがオススメです!

 

 

 

PR

まとめ

以上、月1500円ミニ四駆についてのイントロダクションでした!

次回からは実際にマシンを組み立てていこうと思います!

何かの参考になれば!

ではでは!

 

 

※ミニ四駆ネタは下記サイトで引き続き更新しています↓

Mr.Koldのミニ四駆奮闘記
ミニ四駆の改造・考察・活動などを忘備録としてまとめています。

 

※コメント欄ははこちら

PR
タイトルとURLをコピーしました