今回はミニ四駆初心者・復帰勢にオススメするコスパの良いミニ四駆キットをピックアップしてみました!
コスパの良いミニ四駆キットとは?
個人的には以下のものが入ってるものと考えています。
■ タイヤがハードタイヤ・スーパーハードタイヤ・ローフリクションタイヤ
■ ボディーが標準とは違うカラーやクリアボディ、ポリカボディ
■ シャーシがカラー・クリアシャーシ
■ モーター・グレードアップパーツが付属する
グレードアップパーツで出ているハードタイヤ・スーパーハードタイヤ・ローフリクションタイヤは限定パーツのことが多く、手に入れるタイミングを逃すと入手が難しくなります。
カラフルなタイヤが多いハードタイヤは、グレードアップパーツよりはキットに入ってるのを探さないといけないことが多いので注意が必要です。
標準と違うカラー・クリアボディーはたまにグレードアップパーツで出ることもあります。
ただキットでしか入手出来ないことが多いです。
その分ポリカボディーは意外とグレードアップパーツで出ることが多いです。
ただ上記は限定パーツの場合が多いのでこちらも注意が必要です。
カラーシャーシに関しては、限定パーツとしてですがグレードアップパーツで出ていることが多いです。
発売日が近年の場合は普通に売ってたりするので各店舗をチェックしてみて下さい。
ただ人気の色もあるので(特に蛍光イエロー)、気になるカラーシャーシを見つけたら早めに何個かGETするのをオススメします!
クリアシャーシに関しては、グレードアップパーツで見かけることはほとんどありません。
キット付属、特に限定キット付属の場合が多いです。
以前に紹介した「ミニ四駆コアラGT」のようにトルクチューンモーターが付属しているキットもあります。

以前はボールベアリングローラーが付属したキットも出てたこともあるみたいです。
そして、以前に紹介した「スターターパック付属のマシン」もモーター・バンパーなど色々付属します。
では、今度はシャーシごとにおススメのキットを紹介していきます!
※今回は限定キットを外して紹介しています。
VZシャーシ
レイスピアー

・グリーンのクリアボディー
・ホワイトシャーシ・イエローのAOパーツ
・スーパーハードタイヤ
グリーンのクリアボディー・カラーシャーシ・スーパーハードタイヤ、近年のコスパ最強のマシンはこのマシンではないでしょうか?!
そして、見た目がメッチャカッコ良い!
唯一の弱点は、カッコ良すぎてみんなが使ってることですw
デュアルリッジJr.

・スーパーハードタイヤ
こちらはスーパーハードタイヤが付属しているのでコスパが高いです!
タイヤもシルバーメッキでカッコ良いですね!
そして、ボディーもカッコ良い!
こちらも近年の人気なマシンの1つです!
FM-Aシャーシ
ミニ四駆スターターパックFM-Aバランスタイプ (ラウディーブル)

・アトミックチューン2モーター付属
・FRPフロント・リアバンパー付属
・マスダンパースクエアショート付属
・ブレーキセット付属
・スーパーハードタイヤ
コスパという面ではこのセットを外すわけにはいきません!
このキットを買えば一通り揃って、結構速いマシンが組みあがります。
ここからモーター・ローラー・ブレーキなどをグレードアップしていけばより速いマシンを作ることが出来ます!
マッハフレーム

・スーパーハードタイヤ
こちらもスーパーハードタイヤが付属しているのでコスパ高いです!
そして、今までのミニ四駆とはちょっと違ったロボ感のあるボディーがカッコ良い!
こちらも「FM-Aシャーシと言えば!」ぐらい人気なキットとなっています!
カッパーファング

・スーパーハードタイヤ
こちらもスーパーハードタイヤが付属しているのでコスパ高し!
そして、シルバーメッキのホイールもなかなか珍しいです!
独特なボディー形状ですが、生で見るとそのカッコ良さに惚れ惚れします!
コンデレや色々な企画があったりする多くの人から愛されているマシンの1つです。
MAシャーシ
ミニ四駆スターターパックMA パワータイプ (ブラストアロー)

・トルクチューン2モーター付属
・FRPフロント・リアバンパー付属
・マスダンパー付属
・ブレーキセット付属
・スーパーハードタイヤ
もちろん、MAシャーシでもこちらのパックはコスパは高いです!
この構成から速くするのも良いですが、「スターターパックでもしかしたらこれが一番速いのでは?」と個人的には思ってます!
ボディーを気に入るのなら是非検討してみて下さい!
ヘキサゴナイト

・スーパーハードタイヤ
・グレーのカラーシャーシ
こちらもスーパーハードタイヤが付属しているのでコスパ高いです!
シャーシもグレーのシャーシで意外と珍しいカラーになっています!
ボディーもカッコ良い!
ただこのボディーはリア部分が大きいので、リアバンパーを取り付ける際に少し工夫や加工が必要な場合があるので要注意です!
トヨタ ガズーレーシング TS050 HYBRID (MAシャーシ)(ポリカボディ)

・ポリカボディー
実車系のカッコ良いマシンです!
ただ、実車系はボディ面積が大きくなるのがネックですが、こちらはポリカボディになっているので軽量化も図れます!
1/32 DCR-01(デクロス-01)(MAシャーシ)

・ホワイトのカラーシャーシ
通常品番では珍しいホワイトのカラーシャーシが付属します!
そして、デクロスのカッコいいボディ!
こちらはボディは2つに分割出来、色々なカラーバリエーションが楽しめます!
グレードアップパーツで他のカラーボディがあるのでチェックしてみて下さい!
ARシャーシ
ミニ四駆スターターパックAR スピードタイプ (エアロ アバンテ)

・レブチューン2モーター付属
・FRPフロント・リアバンパー付属
・FRPサイドステー付属
・マスダンパー付属
・ブレーキセット付属
・スーパーハードタイヤ
調べていて気付いたのが、ARシャーシはこのスターターパック以外はコスパがあまり高く無いっぽいです(汗)
ただ、このキットはみんな大好きアバンテを基本にして青で統一されていてカッコ良いです!
モーターがレブチューンモーターなのはアレですが(笑)、ここからモーター・ローラー・バンパーなどを変えて速いマシンを作っていくのもアリです!
まとめ
以上、「ミニ四駆初心者・復帰勢にオススメするコスパの良いミニ四駆キット」でした。
スーパーハードタイヤなどが標準キットに付属し始めたのは近年のキットだけなど色々な発見がありました。
改めて…
どれを買って良いか分からない人にはとりあえずレイスピアーを買ってみても良いかも知れません!
また、今回は通常品番のキットだけとりあげました。
限定商品に関しては最初の方の「コスパの良いミニ四駆とは」を参考にしていただけると幸いです。
そして、毎回言ってますが
今は普通に売ってても気づけば店頭から無くなってる…よくあります…汗
そうなったら買っておいても良いかも知れませんw
組み立てなくても欲しかったマシンの箱を眺めるだけでも満足出来ますw
あと、人気キットがよく転売価格で売られています。
特にマッハフレームとか
近年発売された通常品番のキットなら必ずまた店頭に並びます。
特に理由が無ければ急いで買う必要は無いのかなと個人的に思います。
今回紹介したキットも通常品番なので待てば必ず店頭に並びます。
ちなみに通常品番と限定品番の違いは
通常品番は1から始まり
限定品番は9から始まります
皆さんのミニ四駆ライフが楽しくなりますように!
何かの参考になれば!
ではでは!
※ミニ四駆ネタは下記サイトで引き続き更新しています↓
※コメント欄ははこちら