最近Kindle Unlimitedを登録しました。
以前検討した際は登録しませんでしたが、

今回は色々検討した結果「お得」と判断し登録するに至りました。
個人的に
上記の人におススメだと思います。
今回登録するに至った理由、安く契約する方法などを音楽関係目線で書いていきます。
Kindle Unlimitedとは
月額980円(税込み)で200万冊以上の本・雑誌が読み放題になるサービス。
ジャンルも経済・ファッション・小説・マンガ・趣味関連等様々です。
それらの本・雑誌を「Kindleアプリ」を使えば、お手持ちのスマートフォンやタブレット・PCで読めるようになります。
本・雑誌を持ち歩かずに気軽に読書が楽しめます。
登録理由その1 ラインナップの充実
以前に検討した時よりも圧倒的にラインナップが充実しています。
音楽雑誌は、以前はギターマガジンしかありませんでしたが、最近はサウンド&レコーディングマガジンやベースマガジンなどが読めるようになっています。(※一部読めないものもあるみたいです)
音楽関連書籍も沢山追加されています。
もちろん他の本や雑誌も充実しているので音楽関係以外でも楽しめると思います。
ただマンガに関しては、相変わらずラインナップは少なく感じます。
有名タイトルがあっても1巻だけ無料など。。。
マンガも読みたい人は一度ライナップをチェックしてみるのをオススメします。
登録理由その2 読書が気軽になる
もともとKoboで電子書籍は買っていたので、電子書籍の利便性は実感していました。
ただ、電子書籍が実際の本よりも安くなっているとはいえ、電子書籍を何冊も購入すると普通に4、5千円か飛んでいきます。
知識や価値観を広げる為に読書するのは良いのですが、財布を寂しくするのは困ります。。。泣
電子書籍でも1冊1000円超えてくるのもザラなので、財布の中身のことを考えると買う前にAmazonのレビューなどで本のリサーチする必要が出てきます。
正直、この時間も少しもったいない気がしてきた今日この頃。。。
その分、Kindle Unlimitedは定額読み放題なので好きな本を気軽に選び読書を行うことが出来ます!
登録理由その3 情報の集め方が変わった
個人的な話ではありますが、最近「情報の集め方を変えよう」と考えました。
ネットで検索していれば大抵の情報は集まりますが、それらの情報はいくつかのサイトを参照するなど裏取りをしないといけません。
最近はそれが少し面倒くさくなってきました。
しっかりと裏取りされた情報を考えた場合、本の方が良いかなって最近思い始めました。
情報のスピード性ではネットには勝てませんが、情報の安定感は本に軍配があると思います。
あと本を選んでいると他の本も目に入ってくるので、自分の興味を広げることが出来ます。
「そう言えば、これ、興味あったなー」みたいな感じで他の本を見てみることもよくあります。
ネットでは、自分が欲しいと思った情報をしか集まらず、違うジャンルに飛ぶことはほとんどありません。
これらの面でも本の方が良いかなっと思いました。
良かった点その1 本の種類・数が予想以上
思ってた以上に本のボリュームがあるように感じました。
特にサンレコなどの音楽雑誌は新刊ももちろんありますが、バックナンバーも多くありますので好きなアーティストのインタビューを読み漁るのもなかなかボリュームがあります。
暇があればサウンド&レコーディングマガジンの気になるアーティストのインタビューとか読み漁ってます。
良かった点その2 興味を広げることが出来る
「気になる本がメッチャある!」
これが最初の印象でした!
自分が選んだ本に関連して本をオススメしてくれるので読みたい本がどんどん出てきます。
また、「○○○に興味が出て来たなー」と感じたら、すぐに本を探して興味が出てきたことに対して知識を深められるようになりました。
今までだと
これを繰り返さないで良くなったのは大きいかと思います。
気になった点その1 最新の本が無い
雑誌に関しては新刊がありますが、本は少し古い本が多いです。
早くても半年前ぐらいです。
読み放題で読まれるよりは、書籍として買った方が出版社も利益があると思うのでしょうがないことと思います。
情報の早さに関して本はネットよりも遅いので、早さを求める情報に関してはあまり良くないかも知れませんね。
普遍的な内容が書かれている本を読みたい人に関しては特に問題は無いと思います。
気になる点その2 読みたい本が無い場合がある
何かで紹介されたりして「この本読みたい!」っと思ってもKindle Unlimitedに無い場合があります。
その本が新しい本だったりするとそれが顕著です。
他の本でその本の内容を補完出来ればよいのですが、出来ない場合は実際の本を買う・Kindle又はKoboで電子書籍を買うことが必要になってきます。
気になった点その3 UIが少し微妙
お気に入りの本を見つけた場合、ダウンロードせずにライブラリに入れておくみたいなのが出来る場合と出来ない場合があります。(もしかしたら出来るかも知れませんが、現状直感的に分からない)
外出先で気になる本が見つかった際に、ダウンロードまで勝手に行われるとパケットを消費されるので微妙な感じです。
気になった点その4 ライブラリに10冊は意外と少ない
気になった本、読みたいと思った本を「ライブラリ」という所に入れておけるのですが、意外と10冊までというのが少ないです。
使い始める前は10冊でも多いかと思っていたのですが、気になる本が結構出てきて10冊はあっという間に埋まりました。
現状、「気になる本」「面白かった本」などはAmazonの欲しいものリストに入れています。
これが後々増えてくれると個人的には嬉しいです。
安く登録する方法
基本的には、最初の30日間は無料でお試し出来ます。
この他にAmazonのセール時に月額99円で2ヶ月間Kindle Unlimitedを登録出来るプランが出る場合もあります。
これを利用したい人は、Amazonがセールを行った際にチェックしてみることをおススメします。
おそらく1番お得なのは、Kindle製品を買うとKindle Unlimitedが3ヵ月間無料で登録出来るプランかも知れません。
人によってはKindle製品はいらないかも知れませんが、Kindle製品を検討・購入しようと思っている方は、赤丸の個所を見逃さないように!
まとめ
最初の方にも書きましたが
個人的に
上記の人におススメです。
ただ
という人は、他のサービスの方が充実しているのでKindle Unlimitedは止めておいた方が良いと思います。
あと、サウンド&レコーディングマガジンなどの雑誌系を読みたいと思っている人は、iPadなどの9インチ以上のタブレットが無いと読みにくかもしれません。
自分が使った感じ、無印iPadの縦の大きさぐらいがサンレコの文字を読むのは限界という感じでした。
スマートフォンでKindle Unlimitedを使おうと思っている人は上記に注意してください。
余談ですが、夜寝る前にKindle Unlimitedで本を読みたいと思ってKindle Paperwhiteも購入したので後々レビューしたいと思います!
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら