どうもMr.Kold(@kold_beat)です!
突然ですが「パソコンの落雷対策」してますか?
普通はしてないですよね
自分も仕事のパソコンの電源が落雷でやられるまではやっていませんでした。
その時データ等は大丈夫でしたが、電源修理のために数日パソコンが使えなくなりました…汗
仕事用のパソコンはその時に電源タップを「エレコム 電源タップ 雷ガード」に交換。
「落雷対策」については富士通さんの「雷によるパソコンのトラブルと、その対策方法」も参考になります!

「落雷対策」も最近は無線化が進んでいますので
● 電源タップを落雷対策されているものに変える
● パソコンのバックアップをしっかり取る
上記をしておけばある程度は対策出来てるのかなって思います。
仕事用のパソコンは落雷対策していたのですが、個人使用のパソコンは対策していなかったので最近慌てて購入しました!
ちなみに今回買ったのはこれです。
「~対策」というとお金が結構かかりそうなイメージですが、落雷対策については意識して落雷対策されている電源タップを買えばOKかと。
意外と値段は安かったりします。
自分がAmazonで買ったものは1個1000円しませんでした。
普通に買う金額に少しお金をプラスすれば落雷対策された電源タップが買えます。
今回自分が買ったのは色が奇抜だったから安かった可能性は否定できませんが…w
基本的に電源タップは目立つ所に置くものでもないので、個人的にはOKです!
「落雷対策」と言われると大袈裟に見えますが、安く簡単に行えるので時間があるときにパッとやってみるのをおススメします!
千円弱で何十万のパソコンが壊れるリスクが減る
やってて損は無いかと。
パソコンが壊れてデータが飛ぶと、なかなかのダメージになりますからね…(経験者は語る)。
ちなみに、落雷があり電気の逆流があったら電源タップでその逆流を止めるので、電源タップは壊れるそうです。
落雷があった後に電源タップが壊れてたら、パソコンを守ってくれた結果…
少し寂しさを感じますね…汗
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら