どうもMr.Kold(@kold_beat)です!
最近、仕事のパソコンの入れ替えでディスプレイが余ったのでサブディスプレイとして活用することにしました。
今回サブディスプレイとして使うのは、NEC AS221WMというディスプレイ。
画質はフルHDではありませんが、22inchの画面サイズがあるので作業領域が増やせるかと期待!
普通に置くと設置場所が無いので、今回はディスプレイを縦置きにしてみようかと。
しかし、NEC AS221WMはピボット機能(画面の回転)には対応していません。
幸いVESA規格(共通のディスプレイマウントする規格)には対応していますので、ピボット機能を持ったモニタースタンドを買うことにしました。
色々検討してみましたが、値段のお手頃感、レビューから「Amazonベーシック モニタースタンド」をチョイス。
ピボット機能も有り、価格もお手頃!
ただ、高いものでも無いので安定して固定出来れば!ぐらいの気持ちで購入してみました。
組み立て
では、早速組み立てていきましょう!
部品は思ってたよりも少なく、土台の部分、ディスプレイをマウントする部分、固定用のネジ。
ディスプレイをマウントする部分と土台を固定する六角レンチは、土台の底に付いてます。
何故、土台の底?使いたい時に使いにくいのでは??
などと思ったのですが、土台とマウント部分を取り外すことなんてほとんど無いと思うので問題は無いですね。
取り付けも簡単で、説明書通りにパーツを取り付けていけば、物の数分で完了!
注意点は、先にディスプレイの純正のスタンドは外しておいた方が作業がしやすいと思います。
配置
それでは、ディスプレイを縦に配置してみました!
想像していたよりも迫力があります!
マウントスタンドの高さ調節がスムーズに動くので画面の高さ調節は楽!
自分は結構低めに設定しました。
使用感
予想以上にしっかりしていて良い感じ!
ピボット機能や、画面の角度、高さを変えるのも思っていた以上にスムーズです!
予想以上に使い勝手が良い!
画面の縦配置に関しては、Yahoo!のサイトとかを全画面表示にするとメインの所が上に来るので見るのが疲れます。
上にたまに見るもの、下によく見るものを配置すると良いかも。
自分はアナライザーとかを上に、ミキサーを下に置いて使ってます。
作業領域が広がって良いですね!
ただ、高さはこれ以上伸びるとキツいかも。
前述しましたが、これが理由で高さは一番低いところまで下げてます。
まとめ
Amazonベーシック モニタースタンドは予想以上に良い感じでした!
安定感も凄くあるし、チルトや角度調整の稼働も凄くスムーズ!
また機会があれば買いたい!
そして、縦ディスプレイ。
正直、縦に伸び過ぎると見にくいです。
メインディスプレイよりも少し高さがあるぐらいが個人的には限界かな。
首って横に動かすよりも縦に動かす方が疲れるんですね。
ただ、狭い設置面積で画面を広く使えるのは利点だと思います。
横に置けるのに越したことは無いと思いますが、横に置かない時は縦に置くのもアリだと思います!
あとNEC AS221WMはあまり画質は良く無いので、中古で購入を考えている人とかいれば他のディスプレイの方が良いと思います。
メインは2011年製のiMacですが、こちらの方が画質は圧倒的にきれいです!
ここはMacは流石だと感じました!
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら