どうもMr.Kold(@kold_beat)です!
今回は、以前にスノコでエフェクターボードを作る際に使用したスノコが余っていたので、それを利用して机での作業領域を広げたお話です。
自分は小学生頃に買ってもらった勉強机が幸か不幸か現役で使えています。
子供の学習机って収納は多いんですが、どうしても机の作業領域がちょっと狭かったりします(勉強する分には問題がないのですが、机にパソコンやオーディオインターフェース、MIDI鍵盤、キーボードなどを置くとスペースが結構狭い)。
今回は、スノコを机の引き出しスペースに合わせてカットして、それを引き出しの上に乗せてみました。
カットする際の注意点は、引き出しを引き出せる幅とスノコの幅を考慮して切ることです。
作業後、スノコを机の上に乗せた画像です。
(↓乗せる前)
(↓乗せた後)
スノコを乗せることによって作業領域が広がり、小さいMIDIキーボードやキーボードや小物類が置けるようになりました。
これらが置けるだけで、作業がはかどります!
また必要のない時はスノコを外して机に立てかけておけば良いのであまりスペースを取りません。
ただ、弱点も…
スノコの間に物が落ちます…泣
またスノコの上に置くものは、幅がある程度無いと安定しないので注意が必要です。
上記を注意してスノコの上に物を置けば、低予算で作業領域を広げることができるので一度お試しくださいませ!
ではでは!
リンク
※コメント欄ははこちら